Infra Positions / インフラ職種
Delivery Manager (F&B)【Job No.MK-831】
|
職務内容
|
【部門紹介】
インフラ運用を中心としたフルアウトソーシングプロジェクトを多数抱える部門です。大規模プロジェクトを中心としてサーバやM365,PCなどのテクノロジーに対する運用提供をしています。また、オフショアへの業務移管を行い、ハイブリッドな運用管理を実装しています。大規模プロジェクトの管理スキルも得られます。
【プロジェクト紹介】
複数のパブリッククラウド(Azure/AWS/Oracle Cloud Infrastracture)をご利用の顧客に対し、監視サービスの提供、および継続的な自動化/標準化などの効率化を図り、競争力の高いインフラ領域に関するマネージドクラウドサービスを提供中。
日本国内のオンサイトとインドのOffshoreチームと連携しハイブリッドな体制にて顧客にサービス提供。
提供中のサービスに関する標準化や自動化、ルール化、ドキュメント作成、プロセス改善などを推進、マネジメントを実施して顧客に対するインフラサービス提供のSPOCとしてデリバリーマネージメントをして頂きます。
【ポジションの魅力】
最新のグローバル実績を元にしたソリューションや知見を得ることができる。日本ローカル社員とグローバルメンバーとハイブリッド環境でプロジェクト経験ができる。
顧客は常にクラウド導入することによるメリットを最大限に享受することを目指しているため、最新のクラウド技術を取り入れる傾向です。したがって、マルチクラウドかつ、最新のクラウドサービスに接する機会が多く、クラウド毎のメリットとデメリットを体感することができる。
【将来のキャリアパス】
デリバリーパートナー(アプリ/インフラを統括、お客様への単一窓口)、デリバリーヘッド(組織長)
【仕事内容】
複数のパブリッククラウド(Azure/AWS/Oracle Cloud Infrastracture)におけるデリバリーマネージメントをして頂きます。
顧客との打ち合わせを通じて、運用サービスの適正化を検討しより品質の高いサービスを提供します。
例)
・運用サービスの提供およびデリバリー品質管理
・クラウドネイティブなソリューション検討と実装
・自動化ソリューションの実装、促進
・クラウドアーキテクトとして顧客要望のクラウド環境の支援、実現
・ハイブリッド運用の拡大と標準化
IT運用サービスのデジタル化、統合、標準化し、統合運用プラットフォームとしてサービス、リソースなどの最適化を対応頂きます。
|
登録資格
|
【必要条件】
・20〜30名程度の運用体制のマネージャーとしてお客様にサービスを提供したことがある。
・パブリッククラウド(AWS/Azure/Oracle Cloud Infrastracture)の監視、自動化におけるサービスの知識を有しており、能動的な課題の発見と改善した経験がある。
【歓迎条件】
・PaaS領域におけるマイクロサービスなどの経験があれば尚可
・Azureのみならず、他のPublic Cloud(AWS、GCP、OCI)などの経験もあれば尚可
・Cloudスキルの他、SnowflakeやDatadogの経験もあれば尚可
・カルチャーの違う海外メンバーと業務をした経験がある。
【英語力】
・必要(最低限片言でも日常会話が自力でできるレベル。ビジネスレベルであればさらに良い)
・オフショアとのコミュニケーション、資料作成、他社海外ベンダーとのコミュニケーション(メール対応)
|
待遇
|
■雇用形態
正社員
管理監督者分類:有(場合によって無)
試用期間:有(3か月)
残業手当:無
賞与:有(契約社員の場合は無)
昇給:有
採用グレードに応じて裁量労働制を適用
(裁量同等手当:6万円〜8万円/月)
■給与
月給300,000円〜720,000円
※経験・能力など考慮の上、当社規程により決定
■就業時間
9:00〜18:00
■休日/休暇
年次有給休暇(初年度10日 ※入社日によって異なる場合有)、完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始、慶弔休暇、育児・介護休業
■福利厚生
保険:健康・厚生年金・雇用・労災保険
制度:財形貯蓄・確定拠出年金・カフェテリアプラン(選択型法人会員福利厚生サービス)
※財形貯蓄・確定拠出年金は正社員のみ対象
施設:法人会員施設(スポーツクラブ、温泉保養所、ホテル他)
|
勤務地
|
・東京(麻布オフィス、六本木オフィス)/ リモートワーク
|